1年生の指導には、2年生がよくやってくれ感謝しています。1年生諸君も来年の今頃このことを思い後輩の指導をして欲しいですね。これが富士東高校バドミントン部の伝統です。3年生諸君は週末の団体戦に全力投球です。結果で後輩達に示して欲しいですね。1年生は、毎日毎日練習することで一つ一つ技術を含め高校の部活が身についていくはずです。進学校である東高では、この日々の努力が受験にも直結します。挫けず頑張って欲しいですね。
下記日程でOB会主催の初打ち会を開催いたします。
日時: 平成31年1月4日(金) 12:00〜17:00
場所: 富士体育館
来週の月曜日で2学期終業式です。富士市内のどこの学校よりも遅い終業式です。翌日からは、恒例の朝霧合宿です。女子からスタートで男子は朝霧で今年の練習を打ち上げます。残り一週間怪我することなく集中して頑張りたいですね。寒い寒い朝霧で頑張りましょう(笑)
10日間のブランクは想像以上ですね。特に女子!!やはり「継続は力なり」かな?まあ今年いっぱい休みなしで28日まで頑張りましょう。朝霧合宿もありますからね。走れ走れ走れかな(笑)
台風の影響が心配される中、予定通り団体戦県大会が沼津市民体育館で実施された。目標を県大会ベスト8に設定 東部7位で臨んだ。
1回戦 西部4位浜名に3?0で快勝
2回戦 望んでいた対戦で中部1位の藤枝西(昨年も同じ対戦)
オーダーはこちらの予想通りでバッチリでした。
1D 大石・河野0?2でエース大畑組に完敗
2D 影山・松村2?0で完勝
1S 勝負のトップシングルス予想通り激戦となり
キャプテン廣谷は、1?2で惜敗!! 残念
2S 渡部は、相手エースの大畑に完敗(これはしかたない)
3Sに影山で勝負だったので本当に残念でもこれで終わりではない ので春(総体予選)に向けて課題と考え頑張りましょう。
半年後の目標は「東部4位(ベスト4)で県ベスト8以上」
冬の毎日の頑張りが結果に繋がると良いですね。
男子は奮起するのみ!!
先週1年男子で悔しい思いをしました。今年の夏は、7月6日(土)の進研模試終了後から、女子は、掛川東・海の星・静岡女子と練習試合に出かけ、男子も浜名まで出かけ、科学技術・韮山・伊豆総合・富士宮北に来てもらい練習試合はたくさん行い実績を積んできたつもりです。合宿も3泊4日こなしその成果がためされる時です。暑い環境も同じ、シャトルの飛びも同じ、技術にそんなに大きな差異はありません。気持ちの面が重要です。最後の一本まであきらめることなく精一杯頑張りましょう。県大会は、16日(金)です。
暑さが続きますが、1年生諸君に少し疲れを感じます。体調管理を含めて試合前ですしっかりしましょう。今3年生諸君は勉強合宿中です。3年の受験勉強を勝ち抜けるのも1・2年生の時部活をがっちりやってきた人たちです。特にバド部にはその伝統と実績があります。現役生諸君頑張りましょう。そして、1年生大会で悲願の県優勝を勝ち取りましょう。過去には、女子は一度優勝していますが男子は5回準優勝です。夢の男女そろっての県優勝が顧問の夢です。かなえて下さい1年生諸君!!
夏合宿が7月24日(火)?27日(金)まで3泊4日で実施されました。
今年度は、男女で会場が分かれたり、練習試合を組み込んだりと多彩なメニューを良く頑張って無事終了しました。夜の団体戦もダブルスのみの5ダブルス制のトーナメント形式でなかなか充実した内容となりました。
土曜日の休み明けからいよいよ試合に向けての実践練習となります。
体調管理に十分注意して頑張りましょう。
土曜日の総体個人ダブルスに出場した大石・保科組は、1回戦を無難に勝ち上がり2回戦で伊東高校の岩川・斉藤組に善戦はしましたが敗れ県ベスト16で終了しました。しかし、インターハイ出場ダブルス(県2位)と互角に渡り合いよく頑張りました。これをもって3年生の部活動は終了となります。終了後、バドミントン部恒例の袋井の法多山参拝で進学祈願をしてすべて終了しました。顧問は、昨年度おみくじで「凶」でしたが今年はなんと「大吉」でした。3年生諸君の進路実現に明るい見通しとなればいいなと思います。
3年生諸君ご苦労様でした。本格的に受験体制に切り替わるのは東雲祭後だとは思いますが一歩一歩確実に頑張りましょう。
新体制は、男子猪俣。女子前嶋の両キャプテンのもとスタートしました。
また応援して下さい。