明日で、期末テストも終了です。十分勉強する時間はあったはずですが結果どうだったでしょうか?2年生の修学旅行も延期になった関係で予定が若干変更になっています。練習のときに詳細は話しますが、トレーニングや長距離が多くなると思いますが体調管理には十分注意して頑張りましょう。

Category: ニュース Date: 2009/12/03 12:52 Post by 顧問

金曜日の準備から土・日曜日の大会の補助員(線審・得点板)本当に御苦労様でした。富士地区の高校生の協力で大会を円滑に運営することができました。特に富士体育センターは、観覧席もなく、施設としては最悪でしたが、そのハード面を補うようなしっかりした取り組みであったと思います。大会責任者として嬉しく思います。参加した選手は、トップレベルの高校生に圧倒されましたが、良い経験ができたと思います。

今日から1週間は、テスト前の最後の練習です。インフルエンザなどで全員集まることもできず大変でしたが今週は頑張りましょう。

Category: ニュース Date: 2009/11/16 14:26 Post by 顧問

昨日夕方から、静岡県学校間情報ネットワークにトラブルが発生し富士東高校公式ホームページは閲覧できない状態でした。そのため、富士東高校バドミントン部のホームページをお借りして、学級閉鎖中の連絡に活用させていただいていましたが、本日午後、静岡県学校間情報ネットワークの復旧作業が終了し、トラブルは解消しました。バドミントン部関係者の皆様の御協力に御礼申し上げます。学級閉鎖中の生徒の皆さんは、今後は学校の公式HRページで日々の連絡事項を確認してください。(教頭)

Category: ニュース Date: 2009/10/20 17:57 Post by 顧問

世界史A 一問一答                            

1)一定の領域と対外的に独立し、国内的に絶対的決定権を持つ国家を何というか。

2)国王が、国内で強大な権力を持って政治をおこなう体制を何というか。

3)国王がとった、官僚や常備軍を維持する費用を得るために、輸入を抑え輸出をさかんにする経済政策を何というか。

4)オーストリアの王家となり、婚姻によって広大な領土を獲得し、神聖ローマ皇帝を世襲したのは何家か。

5)スペイン王カルロス1世が、神聖ローマ皇帝に選ばれ名乗った皇帝名は何か。

6)カルロス1世の子で新大陸の領土やポルトガル併合を行い、スペイン絶対王政の最盛期を築いた王は誰か。     

7)1618年ベーメンの反乱をきっかけにドイツでおこった宗教戦争は何か。

8)ドイツにおける、カトリックとプロテスタントの宗派対立で1618年から始まった戦争の終結をみた講和条約は何か。

9)フランスの宗教戦争を終結させた、アンリ4世の即位で成立した王家は何か。

10)17世紀後半のフランス絶対王政最盛期の国王で、「朕は国家なり」いった人物は誰か

11)ルイ14世の財務総監で、典型的な重商主義政策を行ったのは誰か。

12)ルイ14世が、パリ郊外に造営した、バロック式建築の代表的宮殿は何か。

13)イギリスで、議会派の自作農などを中心に、国王チャールズ1世を1649年に処刑した市民革命は何か。

14)イギリスの1642年から始まった革命で、議会派の中心となり、鉄騎隊を編成して、革命を成功させた人物は誰か。

15)イギリスで、議会派が国王ジェームズ2世を、1689年に追放した市民革命は何か。

16)イギリスの名誉革命のおり、1689年に、国王が議会の権利を認め、発布した法典は何か。

17)ハプスブルク家の家督を相続し、さまざまな改革を行いオーストリアを強国にした女帝は誰か。

18)プロイセンの啓蒙専制君主で、「君主は国家第一の僕」といった人物は誰か。

19)オーストリアの女帝の家督相続に反対する有力諸侯が起こし、フランス・プロイセンが参加した戦争は何か。

20)長年敵対してきた、オーストリアのハプスブルク家とフランスのブルボン家が同盟関係を結んだ外交上の変化を何というか。

21)前の戦争で奪われたシュレジェンを奪還しようと、1756年にオーストリアが起こした戦争は何か。

22)ロシアの皇帝で、西洋化に努め、北方戦争で、バルト海沿岸にペテルブルクを建設した人物は誰か。

23)ロシアの皇帝で、西欧化政策を行い、農奴制によるロシア絶対王政体制を築き、ポーランド分割に参加した啓蒙専制君主は誰か。

24)理性によって社会を批判的にとらえた、フランスの代表的啓蒙思想家で、当時の君主にも大きな影響を与えた人物は誰か。

25)18世紀にオーストリア・プロイセン・ロシアに出現した、進歩的君主を何というか。

26)1602年に世界最初の近代的株式会社として設立され、現ジャカルタのバタヴィアに商館を建設し、香辛料貿易や植民地経営した会社を何というか。

27)オランダの法学者・外交官で、「国際法の父」「近代自然法学の父」といわれた人物は誰か。                

28)イギリスが、中継貿易で繁栄するオランダに対し、航海法でオランダを排除したために生じた戦争を何というか。                

29)七年戦争中、1757年にインドでおこった英仏植民地戦争は何か。

30)七年戦争・北米やインドでの戦争講和の条約で、イギリス・フランス・スペインとの間で締結され、イギリスはカナダなど多くの植民地を得た。

31)大西洋や火器や綿織物をアフリアに運び、その地で獲得した奴隷をアメリカ大陸に運

び、そこから綿花や砂糖などを持ち帰る貿易パターンを何というか。

32)「万有引力の法則」や微積分法などを発見した、物理学イギリスの天文学者・数学者は誰か。

33)18世紀ヨーロッパに生まれた、理性によって社会の不合理な面を批判的にとらえた思想を何というか。            

34)フランスの啓蒙思想家で、「法の精神」で三権分立を説いた人物は誰か。

35)啓蒙思想家で、「社会契約論」で自然状態から人間の自由を説いた人物は誰か。

36)18世紀、イギリス人の代表的自由放任主義の経済を主張した人物は誰か。

解答

主権国家、絶対主義、重商主義、ハプスブルク家、カール5世、フェリペ2世

ドイツ三十年戦争、ウェストファリア条約、ブルボン家、ルイ14世、コルベール

ヴェルサイユ宮殿、ピューリタン革命、クロムウェル、名誉革命、権利の章典

マリア・テリジア、フリードリヒ2世、オーストリア継承戦争、外交革命

七年戦争、ピョートル1世、エカチェリーナ2世、ヴォルテール、啓蒙専制君主

オランダ東インド会社、グロティウス、英蘭戦争、プラッシーの戦い、パリ条約(1763)

大西洋の三角貿易、ニュートン、啓蒙思想、モンテスキュー、ルソー、アダム・スミス

Category: ニュース Date: 2009/10/20 09:55 Post by 顧問

25HR 自宅学習用課題

現代文  教科書P155?169の黙読(3回)

古 典  教科書P107?112 2行目 予習(本文白文で写す・書き下し分)

地 理  教科書P56?61・資料集P44?47を熟読

     (学校再開後、課題の内容を行ったこととして授業を進めます。)

数 学  ニューアクションα 数学?+B 

P242?266の例題(例題161?179)をノートにやる。

 化 学  センサー(問題集)P95?103で学習済みの範囲の問題をノートの解く。その後、正解を確認し赤ペンで訂正する。【要提出】

物 理  アクセス物理 基本例題・発展例題1?27をノートの解いて、自己採点。

英 語  『Change the World』Unit1?4の訳と問題の解答。

ライティング  英語演習ノートGreen版 P36?39・58・59の問題を解く。

Category: ニュース Date: 2009/10/20 09:53 Post by 顧問

10月19日 16HR 自宅学習用課題

古典:教科書p232?238(伊勢物語「あづま下り・筒井筒」)

本文ノート写し

解釈(訳を考えてノートに書く)

家庭一般:プリント19 食事計画をしてみよう?献立作成

プリントをよく読み夕食の献立を作成し10月26日朝提出

欠席者が少なければ10月26日に調理実習を行います。

Category: ニュース Date: 2009/10/20 09:52 Post by 顧問

臨時休業期間における生活上の注意事項

静岡県立富士東高等学校

1 生活

 (1) 校則に従うとともに、登校時と同様の規則正しい生活を送る。

 (2) 家庭において過ごすこととし、やむを得ず外出する場合は、保護者同伴又は保護者の許可を得て外出する。

(3) 手洗いやうがいを励行し、睡眠時間と栄養を十分に取り、実施可能な適度な運動を行って、健康維持に努める。

(4) 感染症(新型インフルエンザ)に関する情報については、行政機関など信頼できる情報源から把握するとともに、憶測による情報や個人を攻撃する情報を流さない。

 (5) 毎日の生活について、別紙イ「臨時休業期間の生活・学習記録」に記入する。

(6) 生活・学習に関する指示内容をはじめとする必要な連絡事項は、学校のホームページに掲載するので、毎日朝夕2回確認し最新情報を把握する。

2 学習

 (1) 家庭での自習を基本とし、原則として、学校の日課表に従って学習する。

(2) 学習内容等については、学校のホームページで連絡するので、定期的に閲覧する。ホームページを閲覧できない生徒には、ファクシミリ等の代替方法により要点を連絡する。

(3) 休業中に学習した成果(学習内容を記録したノート等)及び「臨時休業期間の生活・学習記録」は、臨時休業終了後に提出する。

(4) 家庭に学習に必要な教材がない場合は、速やかにその旨を学校に連絡する。

3 その他

(1) 体調が思わしくない場合は、医療機関等で診察・治療を受ける。

(2) 本人・家族への感染が確認された場合は、ただちに学校に連絡する。

(3) 受験等やむを得ない事情により現住所を離れる場合は、あらかじめ学校に連絡する。

(4) 就職試験・入学試験を受験する場合の行動は、先方の指示に従う。

(5) 学習状況の把握等の目的で、担任等が家庭を訪問する場合がある。

Category: ニュース Date: 2009/10/20 09:51 Post by 顧問

3連休明けには、中間テストです。中間テスト終了後には東部の団体戦です。テスト前でも練習を完全に休むことは出来ませんが効率的に練習をしたいと思います。キャプテンを通して連絡します。勉強時間はしっかり確保して下さいね。

Category: ニュース Date: 2009/10/07 11:51 Post by 顧問

日本マスターズの線審をしっかりでき、審判部の皆様からもお褒めの言葉を頂きました。顧問として少し嬉しかったです。今年は11月に中部日本選手権も控えています。この調子でしっかりやりましょう。新人戦まで後数日、臨戦態勢で頑張りましょう!!

Category: ニュース Date: 2009/09/21 22:38 Post by 顧問

9月は、新人戦の月です。26日(土)27日(日)のダブルス・シングルスの東部大会上位進出を目指して頑張りましょう。1日も休みはありませんよ!!

Category: ニュース Date: 2009/08/31 23:32 Post by 顧問
< 前のページ | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 次のページ >